Образцовый Рыцарь
なぜか手元にあるこの「模範の騎士」
何とか使ってみたいのですが、白ウィニーを組める気がしません
霊気の薬瓶があれば割かし働くとは思いますが、白の3マナ域ってこやつ入るのでしょうか

他言語勢は一体どんなルートから集めているんだろうか…
とりあえずメインに堀葬ガン積みで出ます
流刑への道のデメリットが割かし辛いという悩みから見つけたこのカード、
いけるやん!と思いきやソーサリーなんですね。
贅沢な悩みだろうとは思いますが、身内がビートばかりなので土地を出されるのがキツイです
打ち消しにスペースを割くと青単でいいじゃんとなりますしおすし
思考停止で使っているとカードのありがたみが薄れてくる今日この頃
明日から毎週土曜日にシングルスターでスタンダード・モダンの大会がありますね。
今週と来週は行けず、ぐぬぬ
参加は25日になりそうです。

なんとこの大会、参加費無料!しかもシングルスターのお店で使えるポイントが参加するだけでもらえます。えぇー!?ほんとにぃー!?
シングルスターの回し者ではありませんよ悪しからず

25日分には、早くも半分ほど予約が入っていました。
皆さまぜひぜひ
これ使うならグリセル使えと友人からせっつかれておりますが、まぁ、はい
グランプリ千葉の予約を出来なかったんでですね、開き直って使っていきます

ぶっちゃけ瞬唱で出せた試しがありません。一度も。
トロンとはいえ10マナ出るときには盤面が大体固まっているんですね。
単色にはイオナ、ウィニー・クロパにはエリシュがバッチリ働いてくれるのですが、こいつは何に役割持ってるんだろう…
一応出せたら数少ない打ち消しを持ってきてくれる(場合がある)ので、手札を捨てさせられることにはまあまあ成功してます。
困ったらとりあえずこいつをけち堀葬で呼ぶプレイングに甘えておりますが、なんでしょうイマイチ使っていても不安が残るこの感触
やはりメインから払拭を積むべきか…
友人と行なったシールドで出てきました。

地味に値段が落ち着いて来ておりますが、こやつモダンで活きる道はあるんですかね?
カジュアル用に抹消コントロールを一つ組んであるんですが、果たしてワンチャンはあるのでしょうか…

イラストが好みなので活躍させたいです
青白トロンを使っていると、度々「リアニトロン」と呼ばれることがあります。
確かにけち堀葬は青白トロンの一番の勝ち筋であり、それ故にサイドからほぼ確実に墓地対策を積まれます。
しかし大会に出てみて、堀葬を封じられるよりもキツい場面に出くわしました。

ご存じの通り青白トロンは、青単トロンの豊富な打ち消しをけちや全体除去、機を見た援軍に置き換え、ビートダウンアツい構成にしています。
しかしトロンランドをフルに入れ、ラスゴやデイジャのために白白を捻出する必要があるため、思った以上にマナ基盤がカツカツです。

そうなると、印鑑やタリスマンといったマナアーティファクトへの依存度が当然高まります。
先日の大会で運がよかったと申しました意味には、このマナアーティファクトを割られる機会がほとんどなかったことも多分に含まれています。

けちを最速で打つにはマナアーティファクトが不可欠ですし、けち堀葬の総コスト(3青3白)と、トロンランド+アゾリウスの印鑑で捻出できるマナ(6青白)がぴったり一致していることで、リアニの奇襲性・安定性が増しています。

そもそも青単トロンで積んでいる卑下や撤廃の枠に白を詰め込んでいるため、実は青白トロンはクリーチャー以外のパーマネントにさわる手段が非常に限られています。
個人的に青白トロンへの一番の対策は、アゾリウスの印鑑を潰すことかなぁと考えています。
大抵の青白トロンは青と白を同時に出せる印鑑をタリスマンより優先して積んでいます。
2ターン目に印鑑➡土地が全部寝ている
3ターン目に印鑑➡せいぜい差し戻しがあるかないか、忘却石があっても起動できず
トロンランドが揃ってから印鑑を出すなんてことは、とぐろかカーンかを握っていなければまずあり得ません。そんなときプレインズウォーカーを針で刺されたらまぁアボンです。

ただでさえ遅いキルターンが、印鑑機能不全となることでさらに遅れます。

白➡アーティファクト除去
青➡打ち消し
黒➡ハンデス(やめて!)
赤➡アーティファクト破壊、土地破壊
緑➡アーティファクト除去
等々
サイドからの対策でなくとも、印鑑に手をつけられればとたんに青白トロンの動きは遅くなります。探検の地図でトロンランド以外を持ってきたときなどは、もう風前の灯と考えてもいいでしょう。


そういえば噂に聞きし青黒トロンってどうなんでしょうね。
いつか組んでみたいです(組むとはいってない)
書いておかないと忘れそうなので、4月4日のシングルスターオープン記念大会(モダン)の雑記をざっくりと書き殴り。
青白トロンでの参加でしたが、運良く黒に当たらず。
ハンデスは本当に辛い。辛いです…
大会前に墓地対を買おうか迷っていましたが結局買わず。

一戦目 不戦勝
コンピューターさんありがとう。

二戦目 赤緑トロン ×⚪―

一本目 エムラクールに蹂躙されて負け。トロンと言えど最早別物。早い。
二本目 堀葬からイオナ、二発目のけち堀葬からジン=ギタクシアスが並んで勝ち。
三本目 お互いの忘却石が睨みを聞かせて時間切れ。忘却石ってエムラクールの牽制になるんですね(素並感)
相手が二本目にウギン(pw)を出してきましたが、ジン=ギタクシアス、イオナ、とぐろと上手くすり抜けてくれました。三本目はあのまま続けていたら負けてました。

三戦目 キキジキトリコ ×⚪⚪

一本目 修復の天使にかまけていたら、キキジキとフェアリー40体に殴り込まれる。唖然。
二本目 サイドから入れた倦怠の宝珠と払拭が刺さりまくり。ジン=ギタクシアスが無事着地して勝ち。
三本目 序盤に展開されるも、運良く審判の日を引きリセット。とぐろ、ジン=ギタクシアス、エリシュを並べ終了。
最初何のデッキか分からず、イオナ青指定➡流刑への道という失態を犯しました。

四戦目 ベルチャー×⚪⚪

一本目 緑単信心かな?と思い最速でウルザランドを揃えにいき、無事とぐろ着地。しかし返しのターンにベルチャーを起動され約40点(?)ダメ。呆然
二本目 イオナで相手の土地サーチを封じ込め。
三本目 大祖始の遺産を張られ堀葬封印、さらに内にいる獣とスラーグ牙でビートをされる。返しにエリシュ素出しからとぐろ、天界の列柱と展開して勝ち。
三本目は爆弾処理班のような心持ちでした。

成績 3勝1分
三戦ともコンボ主体のデッキだったため、機を見た援軍が一切活躍しませんでした。
ジン=ギタクシアスが思った以上に活躍してくれました。7ドローはやはり気持ちいい。
対戦相手の方は全員大祖始の遺産をサイドから積んできましたが、ほとんど刺さりませんでした。
1ドローという選択肢があるためか、エリシュやとぐろの素出しを見てドローに切り替えてくれることが多く、後でけち堀葬が成功するケースが何回かありました。
堀葬に打ち消しを構えられた三戦目のトリコが個人的に一番きつかったです。
とはいえ三戦とも、いつヤられてもおかしくないデッキが相手でしたので、単純に運がよかったです(ベルチャーと終わったあとは汗だらだらでした)。

商品として現行のモダンマスターズ四パックをもらいました。
チャリス、倍増の季節、綺羅などなど交通費+参加費の元は取れました。

が、入賞した別の方が引き当てたのはなんとタルモ、ぐぬぬ。
2位3位4位がそれぞれトロン、しかも赤緑・青単・青白とメジャーなトロンが揃っていました。なんとなく嬉しい(小並感)

また仙台の大会に出没するかと思いますが、よろしくおねがいします。
Main 60
Land 24
2 天界の列柱
3 金属海の沿岸
4 神聖なる泉
2 平地
1 島
4 ウルザの鉱山
4 ウルザの魔力炉
4 ウルザの塔

Creature 4
1 大修道士、エリシュ・ノーン
1 核の占い師、ジン=ギタクシアス
1 エメリアの楯、イオナ
1 ワームとぐろエンジン

Other spells 32
4 アゾリウスの印鑑
3 探検の地図
4 流刑への道
4 差し戻し
1 卑下
4 知識の渇望
1 機を見た援軍
1 拘留の宝球
1 忘却石
1 神の怒り
1 審判の日
4 けちな贈り物
2 堀葬の儀式
1 殴打頭蓋

Sideboard 15
1 幽霊街
1 アカデミーの廃墟
2 ワームとぐろエンジン
1 隔離するタイタン
1 無限に廻るもの、ウラモグ
2 払拭
1 否認
2 倦怠の宝珠
2 機を見た援軍
1 審判の日
1 精神隷属器


…書きながら、改めて遅さを実感する出来ばえ。
最速でウルザランドが揃ったところで、ワームとぐろエンジンか殴打頭蓋しか出てこないという体たらく…トロンとは何ぞや(哲学)
大会での勝ちも全部けち堀葬のおかげです。
堀葬を封じられてもけちは強い(らしい)んですが、使いこなせる気がしません。

空からカーン降ってこないかな

初心sy(ry

2015年4月5日 TCG全般
ぷれいんずをおかあ もすなる 日記 といふものを 初心者も してみむとて するなり。
板田と申します。
ラヴニカへの回帰辺りからmtgを始めたペーペーであります。

なぜ今のタイミングでdiary noteを始めたのかと言いますと、
先日の大会で運良く入賞できましてですね、
手前のちっぽけな自尊心では容量過多と申しますか、
俗に呼ばれるところのかまってちゃんと申しますか、
思い付きを書き殴るちょうどいいチラシの裏が欲しかったところでございましてですね、はい。

それと大会で見かけました某青トロンさんのページを偶然拝見しましてですね、
これはいい、と真似っこさせていただきました。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索